金融政策概観というよりは日本銀行言行録といったほうが正しい(見出しのページ)

トップページへ

こちらでは、金融政策に関連する事柄(日本銀行の物の考え方とか施策とかがメイン、たまに財務省話も)に関して概括的に述べたものをまとめております。

2010年下期後半

2011/03/31「東電関連は波乱が続くが煽る馬鹿政治家は自粛して欲しい」
2011/03/30「末初国債買現先オペは大きく札割れ/東電国有化の話とか困ったもんで/産経電波浴」
2011/03/29「復興財源で増税とか国債引受とかが何で出てくるのやら」
2011/03/25「CP市場など落ち着いてきたようで」
2011/03/24「3MTB入札は順調で資金も回ったようです」
2011/03/23「計画停電の拡大/CP現先オペの実施/即日オペの縮小」
2011/03/22「協調介入実施/必要なのはきめ細かい供給/復興国債報道」
2011/03/18「為替市場で急速な円高が瞬間進む」
2011/03/17「20年入札と短国入札は何とかスルーしましたが朝起きたら円高進行とな」
2011/03/16「福島原発問題の深刻化というニュースから市場にストレスが掛かる」
2011/03/15「東北関東大地震を受けて追加金融緩和、意味合いは信用緩和ですね」
2011/03/09「須田審議委員の後任に白井早百合さん(元IMF)を指名」
2011/02/22「オペレーションに意図があるように見えるのはそもそものディレクティブが曖昧だからではないか」
2011/02/16「2月決定会合は超無難な結果に/英国インフレ率4%に上昇」
2011/02/09「名古屋選挙雑感/市場がマーライオンチックになっている件/オペが久々に札割れず」
2011/02/01「日銀がサイトリニューアル/オペは札割れするものの当座預金残高が減少しています」
2011/01/28「S&Pがソブリンを格下げしたので関連雑談を」
2011/01/17「引き続き厚め供給をアピールも微妙に不思議な短国買入スキップとか」
2011/01/14「とりあえず厚め供給の姿勢を見せましたが、前場の地合いはまだ疑心暗鬼モードでした」
2011/01/13「次の積み期間に掛かるオペレーションに注目」
2011/01/11「やっと包括緩和らしい動きになってきましたな」
2011/01/07「資金供給の効果で3か月TB平均落札貫禄の0.11%割れ」
2011/01/06「引き続き日銀の積極的供給が続く」
2011/01/05「年初早々資金供給オペ札割れ」



2010年下期前半

2010/12/30「端から札割れ確定のオペ実施で姿勢を見せたのか日銀??」
2010/12/29「月末スタートの全店オペが札割れとな」
2010/12/28「基金短国買い入れが急にハイペース実施に」
2010/12/22「政策決定会合レビュー/PD懇で魂の叫びが(^^)」
2010/12/21「3か月TB入札は若干流れたものの買いが入り強含み」
2010/12/17「市場雑談と日米金融政策の今後の展開に関する雑感と」
2010/12/16「3か月TB入札ゲロゲロも買いが戻る/水曜前場は極端なリスク管理相場でした」
2010/12/15「1年TB入札がゲロゲロに/火事ボーボーになってしまったターム物市場」
2010/12/14「まるっきり相場が落ち着きません/もうちょっと札割れ辞さずの供給姿勢が欲しいところで」
2010/12/13「2年金利上昇にオペで対抗するも・・・」
2010/12/10「大荒れ相場は続く」
2010/12/09「5年が0.5%とか2年が0.2%とか」
2010/12/08「ブッシュ減税継続で米債大暴落とな」
2010/12/07「基金社債買入レビュー/GCレートはとりあえず落ち着きましたが・・・」
2010/12/03「GCレートは何と0.10%割れに」
2010/12/02「入札は無事通過/GCレート低下」
2010/12/01「さて今日は入札と/2年金利上昇に対する白川総裁のコメントが・・・・」
2010/11/30「何と2年が0.20%に上昇」
2010/11/29「短国だけでなく中短期金利が上昇し市場が壊れ気味になっています」
2010/11/26「更に短国レート上昇」
2010/11/25「3か月TBが0.12%を越えて上昇」
2010/11/19「10年1.1%だの5年0.4%だのと」
2010/11/16「QE2が面白いことになっておりますが/10年は1%だわ1年短期国債入札は流れるわ」
2010/11/12「10年金利が1%に乗ってしまいました」
2010/11/11「GCや短国レートが下がりません/5年入札プレビュー/米国の短期金利が華麗に上昇」
2010/11/09「中短期ゾーンの金利が微妙に上昇している件について」
2010/11/05「米国はスティープニング/コール加重平均が0.104%」」
2010/11/02「決定会合前倒しってOISとかどうするんでしょ」
2010/10/29「謎の次回会合前倒しとか妙に強めの展望レポートとか/FRB謎のヒアリング実施」
2010/10/28「米国金利上昇/GCレートまた上昇」
2010/10/27「GCレートが妙に高止まりしていましたなあ/決定会合プレビュー」
2010/10/22「GCレートが下がらない件に関してなど」
2010/10/07「決定会合レビュー」
2010/10/06「思い切った緩和来ました!!!」
2010/10/05「決定会合に向けてヤクザのベンツにぶつけた状態になっている日銀ですなというプレビュー」
2010/10/04「決定会合プレビュー続き」
2010/10/01「決定会合プレビュー」



2010年上期後半

2010/09/28「BOEの直面する問題は景気下ぶれとインフレ拡大をどうするのかですな」
2010/09/22「FOMC声明文で物価の水準に関する言及が」
2010/09/17「非不胎化に関する短期金融市場以外と与党の一部のアホウの不毛な話題は更に続く/白川総裁は折角の正論を言っても発言の一部を切り取られるリスクをもっと意識すべきである」
2010/09/16「為替介入炸裂につき相場雑感や非不胎化をめぐる不毛な論議への悪態など」
2010/09/15「民主党代表選雑感/バーナンキジャクソンホール講演(その5:最終回)資産買入のロジックがどう見ても途中から破綻している件について
2010/09/14「バーナンキジャクソンホール講演(その4)資産買入のロジックが苦しい件」
2010/09/08「決定会合声明文に謎の決意表明文が入るも肝心の為替市場は反応せず」
2010/09/07「週明け相場には中期が売られる/バーナンキジャクソンホール講演(その3)」
2010/09/06「流動性供給入札で超長期売られる/8月FOMC議事要旨より、資産買入が量的緩和じゃないと」
2010/09/03「超長期更に売られる/バーナンキジャクソンホール講演(その2)」
2010/09/02「またまた超長期売られる/6か月オペ早速実施/TIBOR金利低下」
2010/09/01「財務副大臣の無責任発言/総裁会見より」
2010/08/31「更に超長期金利など瞬間的に上昇する/臨時決定会合レビュー」
2010/08/30「臨時会合実施へ/超長期金利更に上昇/バーナンキジャクソンホール講演(その1)」
2010/08/27「民主党小沢前幹事長の代表選立候補を受けて・・・かどうか判らんが超長期金利上昇」
2010/08/26「円高進行で短期市場は再び織込み度合いを高める/BOEネタのイントロ」
2010/08/25「野田財務大臣の自爆会見により円高進行/ブラードさんの量的緩和論(その3)」
2010/08/24「何と菅さんと白川さんの会談はただの電話でした/ブラードさんの量的緩和論(その2)」
2010/08/23「金曜の市場はややクールダウン」
2010/08/20「追加緩和ネタでバタバタが続く/短期ゾーンは完全に臨戦態勢に」
2010/08/19「輪番やらTB入札やらで短いゾーン更に注目集まる/会談もしかして手ぶらなの?」
2010/08/18「短いゾーンが更に盛り上がる/菅さんと白川さんの会談が行われるそうで」
2010/08/17「GDPが予想外の下振れで債券相場上昇」
2010/08/16「セントルイス連銀総裁ブラードさんの量的緩和論(その1)」
2010/08/13「為替市場でドタバタ/今積み期間は資金供給が多めです」
2010/08/11「渡辺喜美先生たちの謎のパフォーマンス/FOMC声明文より」
2010/08/10「日銀決定会合プレビュー雑談」
2010/08/09「FOMCプレビュー雑談」
2010/07/28「6月FOMC議事要旨に見る資産圧縮に関する議論」
2010/07/27「当座預金残高が妙に高水準キープ/欧州ストレステスト」
2010/07/26「バーナンキ議会証言から、景気見通しはあまり変えないけれどもリスク認識を」
2010/07/21「FOMC6月議事要旨(その2)良く見るとそんなに無茶苦茶下げている訳でも無いが・・・」
2010/07/16「いつものように間の悪い日銀景気認識/みんなの党の日銀法改正案が意味不明」
2010/07/15「決定会合プレビュー/FOMC6月議事要旨は下振れ意識(その1)」
2010/07/14「BOEフィッシャーさんの英国インフレに関する考察講演」
2010/07/12「選挙結果雑談」
2010/07/07「外山金融市場局長の暴言インタビューの波紋と雑感」
2010/07/06「外山金融市場局長のTIBORに関する暴言に類する信じ難いインタビュー記事」
2010/07/02「TIBOR更に低下/期初の売りが買いに圧倒される需給環境」
2010/07/01「TIBORが低下/短国発行減額/ECBの3か月物LTRO」



2010年上期前半

2010/06/30「米国長期債金利が勢いをつけて低下中/国債決済期間短縮関連」
2010/06/29「末初のGCレート上昇/フェイルチャージ導入雑感」
2010/06/28「BOE6月議事要旨より、物価上昇に悩むBOE」
2010/06/25「連日の派手派手上昇相場ですが、さて海外要因ってどうなんでしょう」
2010/06/24「FOMC声明文:そんなに激しく買いで反応するないようでもないと思うのだが・・・」
2010/06/23「ECBスマギ委員の講演から:市場機能強化の話が金融規制につながるとな」
2010/06/22「ECBのスマギ委員の講演から:金融政策には市場安定化が必要という話」
2010/06/16「決定会合レビュー」
2010/06/15「金融調節雑談」
2010/06/14「ECBトリシェ総裁のMPC終了後の会見がオモシロイ」
2010/06/11「決定会合プレビュー/バーナンキ議会証言から」
2010/06/10「米国でも国債買入の話がグダグダの中では輪番の拡大は難しいのかもしれません」
2010/06/08「コールレートが覆面利下げ状態/トリシェ総裁のルモンド紙のインタビューが中々オモシロス」
2010/06/03「菅さんが次期首相有力とな/成長基盤強化関連の記事が出ています」
2010/06/01「BOEの議事要旨から、下振れリスク意識しまくり&国債買入の意味不明状態」
2010/05/31「パニックは一旦落ち着く/バーナンキ講演から、長期国債買入の位置づけが訳判らん」
2010/05/28「要するに欧州市場次第という所ですが」
2010/05/27「バーナンキ議長の東京での講演から」
2010/05/26「スペインの小さな金融機関のネタで欧州市場が大揺れ」
2010/05/24「決定会合レビュー」
2010/05/21「決定会合プレビュー/FOMC議事要旨より資産売却に関して、基本は慎重対応」
2010/05/20「ドイツ謎の空売り規制/短国が強い/FOMC議事要旨は基本的に景気に慎重」
2010/05/19「ECBの吸収オペ/日銀ドルオペは札僅少/コーン副議長講演から(その3)」
2010/05/18「ECBの吸収オペ/田谷さんのフリーダム解説/コーン副議長講演から(その2)」
2010/05/17「コーン副議長の講演からまたまた(その1)」
2010/05/14「今回の積み期間のコールが思いっきり0.09%になっている件」
2010/05/13「3か月TB入札は0.11%台前半/ドルオペはとりあえず1本実施/バーナンキ議会証言」
2010/05/12「短国がやたらと強くなっているようです」
2010/05/11「ECBの信用緩和炸裂ですな」
2010/05/10「ギリシャ危機を受けて即日オペ実施」
2010/05/07「展望レポートの内容は循環と構造のバランスを取っています」
2010/05/06「不思議な指示が出た決定会合」
2010/04/30「FOMC声明文は循環と構造のバランスを取っています/では日銀展望レポートは?」
2010/04/28「3月BOE議事要旨からメモ:量的緩和の効果については華麗にスルー」
2010/04/27「コーン副議長の講演から(その6)プライスレベルターゲットについては否定的」
2010/04/21「オペのバランスに関する雑感/コーン副議長の講演から(その5)物価目標に関して」
2010/04/20「展望レポートで構造的な話をしてくれるかな/当預残17兆円/コーン副議長講演から(その4)通常の金利操作を資産価格の変化に割り当てるべきかという問題について」
2010/04/19「3月FOMC議事要旨に特にホーキッシュな場所は無く」
2010/04/16「コーン副議長の講演で敢えてスルーしている財務省証券買入の効果について」
2010/04/15「コーン副議長の講演から(その3)超過準備の意義と効果」
2010/04/14「コーン副議長の講演から(その2)資産買入プログラムの意義と効果」
2010/04/12「コーン副議長の講演から(その1)流動性供給プログラムの必要性と監督の重要性」
2010/04/09「金融経済月報と総裁会見の強気度が全然違う件について」
2010/04/08「声明文と総裁会見のあいだに妙なギャップがございます」
2010/04/07「短観のCP参考系列は使える/新型オペはもう増やせない件/FOMC議事要旨斜め読み」
2010/04/06「2月と3月の間で話にギャップの大きいBOE議事要旨」
2010/04/05「決定会合プレビューと言うより雑談/オペ買入ペースは平常運転」
2010/04/02「短観&生活意識アンケート、景況感は改善も物価見通しにやや暗雲が/共同通信が謎の金融緩和観測記事」
2010/04/01「イエレン講演ネタの続き」



2009年下期後半

2010/03/31「CP現先オペがどうもかなり減額になるようですな」
2010/03/29「バーナンキ議会証言(その2)しかし資産買入に関する話がコロコロ変わりますな」
2010/03/26「バーナンキ議会証言は2月の大雪議会証言の線(その1)」
2010/03/23「イエレン講演続き、低金利政策は長期化しそうです」
2010/03/19「決定会合レビュー続き/政策ロジック崩壊を示す総裁会見/テイラー先生講演」
2010/03/18「どう見ても政府の押し込みの緩和措置決定会合レビュー」
2010/03/17「FOMC声明文は景気認識を引き上げつつ緩和文言は維持/新型オペってそんなに増やせないのよね」
2010/03/16「他市場が盛り上がる決定会合/審議委員人事/イエレン講演続き」
2010/03/15「イエレンSF連銀総裁の2月22日講演より」
2010/03/12「追加緩和の記事がまた出てますなあ/1999年7月16日議事録から」
2010/03/11「バーナンキ議会証言より(続き)」
2010/03/10「まあ追加緩和政策はロジックの世界じゃないですからね/バーナンキ議長議会証言より」
2010/03/09「追加金融政策に関して考えてみる」
2010/03/08「金融緩和記事関連雑感」
2010/03/05「日経一面に日銀金融緩和記事が出ているようですが中身を見ずに愚意見をば」
2010/03/02「菅さんと亀井さんではやはり貫禄が全然違いますなあ」
2010/03/01「菅さんのクレクレ発言とみんなの党の意味不明にも程がある金融緩和案」
2010/02/25「米国財務省の流動性吸収プログラム/GCレートが上昇」
2010/02/24「BOEの量的緩和の説明が時間軸っぽくなっている件について」
2010/02/23「BOEの出オチ議事要旨」
2010/02/19「見事な現状維持でしたが周囲は色々とネタにするのだ/米国早くも連銀貸出レート引き上げ」
2010/02/18「決定会合プレビュー/バーナンキ議会証言からその4、出口政策の手順書」
2010/02/17「GCレートと当座預金残高/山本幸三さんと白川総裁/バーナンキ議会証言からその3、資産買入の説明が従来の話と違うのですが・・・・・」
2010/02/16「バーナンキ議会証言から:その2、各種流動性供給は市場の正常化の為」
2010/02/15「バーナンキ議会証言から:その1、従来の政策を流動性供与と資産買入に分離」
2010/02/12「スウェーデンのカード決済事情/バーナンキ議会証言より(前振り編)」
2010/02/10「ギリシァネタで振れる相場/TBレートも上昇」
2010/02/09「結局大幅不足を抜けたらレートが上昇して元に戻るの巻/1999年8月議事録」
2010/02/03「共通担保オペが札割れ」
2010/01/28「FOMC声明文は結構変わりました/短国レート更に低下」
2010/01/27「決定会合レビュー」
2010/01/26「オペの足が長くなった影響/デフレ宣言の次は財政破綻宣言??」
2010/01/25「米国も金融政策は政治の季節」
2010/01/22「米国金融規制構想キタコレ/決定会合プレビュー/1999年4月19日議事録」」
2010/01/21「残存1年以内の輪番で事実上の札割れ/亀井センセイは何をさせようと言うのだ」
2010/01/14「足元に資金が溜まっています/FRB最高益続き/1999年4月19日議事録から」
2010/01/13「とりあえず材料一段落/FRBが最高益と」
2010/01/12「菅直人大臣発言に右往左往とな/FOMC議事要旨より」
2010/01/08「就任早々為替発言で飛ばしてくれます菅直人さん/その他雑談」
2010/01/07「藤井財務大臣に変わりまして菅直人財務大臣登場」
2010/01/06「1999年4月9日の決定会合議事録から、強い意志を示す事とは何か」
2010/01/05「1999年4月9日の決定会合議事録から、現在に通じる議論が行われています」
2010/01/04「BOEの量的緩和政策効果に関する議論(12月MPC議事要旨より)」




2009年下期前半

2009/12/30「FRBがタームデポジットファシリティ導入へ」
2009/12/29「どうも足元GCの安定化は難しいようで(本当は難しく無いのだが)」
2009/12/28「末初GCレートに関して」
2009/12/25「GCレートが上昇」
2009/12/24「オペレーションが微妙でGCレートが下がらないです」
2009/12/21「決定会合で物価安定の理解の明確化とな」
2009/12/18「市場雑談/その他気になるクリップ」
2009/12/17「FOMC声明文は非伝統的政策の終結を示唆/バーナンキ議長のFAQその2」
2009/12/16「オペレーションのスタンスが判らんという報道もちらほら」
2009/12/15「どうもオペレーションの意図が上手く伝わらないですな」
2009/12/14「バーナンキ議長のFAQ」
2009/12/11「新オペ実施!」
2009/12/10「TB3か月入札が前週より弱くなりましたな」
2009/12/09「投資家懇談会はまあPD懇程の危機感は無さそうね」
2009/12/08「PD懇参加者にに危機意識/バーナンキ講演が米債の買い材料になったみたいですけどさて・・・・」
2009/12/03「決定会合翌日の相場あれこれ」
2009/12/02「何と10年国債入札日の前場引けに臨時政策決定会合アナウンス」
2009/11/30「FOMC議事要旨より、調子に乗ってドル安を仕掛けるネタとは思えませんが」
2009/11/26「日銀の追加緩和方策に関する雑考とか/超過緩和付利に関し書いた話の訂正」
2009/11/25「結局何もしない政府/で、日銀が追加緩和するとしたら何をやるか」
2009/11/24「決定会合あれこれと政府の対策も無しのデフレ宣言」
2009/11/19「輪番拡大予想が増えてきましたね」
2009/11/18「日銀に無策のケツ持ち攻撃が来たようで」
2009/11/16「BOEは量的緩和政策はクレジットの需要側への政策と説明」
2009/11/11「予算に関しては決意表明よりも実際の予算を出してほしいのですが」
2009/11/06「BOEのMPCから」
2009/11/05「FOMCステートメントから」
2009/11/04「案の定オペは自然体のままでした(^^)」
2009/11/02「決定会合レビュー」
2009/10/30「銀行の資本制約と特別オペの関係を今更ながらに愚考」
2009/10/29「決定会合に向けて観測記事やら政府要人発言のクリップ/投資家懇談会では30年増発の話も」
2009/10/28「引き続き決定会合に向けた雑談」
2009/10/27「PD懇では中期増発の話ですが/今回の決定会合は読みにくい」
2009/10/26「BOE議事要旨より、量的緩和政策の効果に関する議論」
2009/10/23「西村副総裁会見より、景気はバンピーロートなのに臨時措置解除とな」
2009/10/22「西村副総裁講演も時限措置解除を示唆してますけど・・・・」
2009/10/20「9月会合議事要旨では企業金融環境改善の議論/総裁発言がすっかりやる気満々に」
2009/10/19「決済フォーラムから/FOMC議事要旨」
2009/10/16「技術論を言い出す時には碌な事が無いような気がしますが・・・・(総裁会見より)」
2009/10/15「買入解除は先送りになりましたが・・・・/特オペを通常オペで代替できるか(その1)」
2009/10/14「さて決定会合」
2009/10/13「出口政策なんですけど、結局は買入が気に入らないって事なんですかねえ」
2009/10/09「出口政策に関して改めて雑考」
2009/10/07「早速政府サイドから牽制が」
2009/10/06「CP社債買入の解除検討について悪態を」
2009/10/05「モラトリアム法案トーンダウン?/G4になるのは日本の地位低下なんでは」
2009/10/02「早速期初の買い/日銀の政治センスが・・・/モラトリアム雑談」
2009/10/01「証券決済期間短縮ねえ/CP社債買入停止っすか?/内閣府も市場ヒアリングとな」





2009年上期後半

2009/09/29「末初GCは落ち着く/迷走しそうなモラトリアム法案/BOEの量的緩和は量の効果ではなく時間軸効果」
2009/09/25「GCレート久々に上昇」
2009/09/24「FOMC資産購入プログラムの段階的縮小を発表」
2009/09/04「ECBおよびFRBの議事要旨より」
2009/09/03「結局財務省証券買入とは何だったのか(買入停止の議事要旨より)」
2009/08/31「バーナンキ議長の金融危機対応に関するスピーチから」
2009/08/28「本当に民主党の強力政権で国債発行抑制できるのでしょうか」
2009/08/27「バーナンキ議長再任」
2009/08/25「BOEの資産買取拡大は結構ヤケクソ特攻的ですね」
2009/08/13「FRBは長期国債買入を停止してロジック建て直し中です」
2009/08/12「日銀も短期市場も動かざること山の如し」
2009/08/10「ECBの景気認識が妙に底打ちチックです」
2009/08/07「BOEが資産買い入れを拡大」
2009/08/06「非伝統的政策の解釈は道半ば」
2009/07/29「FRBは資産買入から低金利時間軸へ」
2009/07/22「バーナンキ議会証言から」
2009/07/21「FOMC議事録から、これ以上の長期国債買入の効果を不確実と」
2009/07/16「各種措置は3か月延長になりました」
2009/07/13「BOEの超独自路線」
2009/07/10「企業金融関連措置の延長に関する雑感」
2009/07/09「イエレンSF連銀総裁講演から、インフレ懸念に対する見解」
2009/07/08「イエレンSF連銀総裁講演から、時間軸もどきを強調」
2009/07/06「短観で時間軸/イエレン講演メモ」
2009/07/03「この期に及んで時間軸状態??」
2009/07/02「6月短観/3か月短期国債入札平均落札0.15%割り込む!」
2009/07/01「短期国債がやたらと強い話/その他雑談」



2009年上期前半

2009/06/30「末初レート上昇ですが他のレートは低かったりする」
2009/06/29「GC上昇を受けて供給/日銀の流動性リスク管理/FRB各種措置延長と減額」
2009/06/26「久々のお笑い調節で4半期末のGCに異変が発生/変な記者がいます」
2009/06/25「短国入札で金余り/FOMC案外中立的/ECBの1年オペ」
2009/06/23「市場雑感/国債投資家懇談会より」
2009/06/17「決定会合声明文で日銀文学が登場しました」
2009/06/16「PD懇議事要旨から/その他雑談」
2009/06/15「アトランタ連銀ブログより/決定会合ですな」
2009/06/10「随分ご都合主義な公的資金返済」
2009/06/09「バーナンキ議長議会証言から/米国2年金利1.4%とな」
2009/06/04「米国市場雑感」
2009/06/03「米国長期金利上昇/ロジックのねじれをどう立て直す」
2009/06/02「コーン副議長の講演から(その2)」
2009/06/01「コーン副議長の講演から(その1)」
2009/05/29「出口論議に関して雑談
2009/05/22「金余り雑感/英国格下げアクション/FOMC議事要旨続き」
2009/05/21「FOMC議事要旨/短期国債0.2%割れ/格付け雑談」
2009/05/14「民主党の謎理屈/潤沢供給で短国安定/次世代RTGS」
2009/05/13「米国市場雑談と言うか悪態」
2009/05/12「BOEの説明を読んでみる/日銀の資本増強/短国は順調消化」
2009/05/11「茶番のストレステスト/日銀の長期国債銘柄別残高、相変わらず半分が2年以内」
2009/05/08「米国長期金利上昇/ECB理事会結果より」
2009/04/30「豚インフル続報その他/FOMC声明文より」
2009/04/28「国債増発は結局PD懇寄りの結果に/豚インフルエンザで金融緩和はいかが?」
2009/04/22「国債投資家懇談会から」
2009/04/21「国債PD懇から(その2)」
2009/04/20「国債PD懇から(その1)」
2009/04/17「中期で中途半端な発行量の新規年限は止めて/銀行券ルール雑談」」
2009/04/16「FRBとBOEの長期国債買入ロジックを講演と議事録で比較してみる」
2009/04/15「社債買入オペ雑感/3年債とか7年債が出るとな?」
2009/04/14「日銀の資本強化策/その他雑談」
2009/04/13「米国と日本の長期国債購入ロジックを比較」
2009/04/10「輪番の話続き/3月FOMC議事要旨より」
2009/04/09「総裁会見から輪番の話を」
2009/04/08「決定会合結果、担保範囲の拡大」
2009/04/07「米国10年国債が2.9%に上昇しています」
2009/04/06「今日から決定会合/フェイル関連の雑談」
2009/04/01「フェイル関連の雑談」





2008年下期

2009/03/30「BOEの長期国債買入ロジックを議事要旨で見る」
2009/03/25「米国の不良債権買い入れプログラム詳報」
2009/03/24「米国の不良債権買い入れプログラム/輪番増額関連」
2009/03/23「FRBの長期国債買入続き」
2009/03/19「輪番増額/FRBの長期国債買入の理由が相変わらず信用市場の緩和である件」
2009/03/18「日銀劣後ローン購入ですか/産経新聞のムチャクチャな経済教室」
2009/03/17「日銀の資本注入??/SNBは量的緩和じゃなくて為替介入でしょ/CP市場阿片窟」
2009/03/11「武藤前副総裁と山口副総裁のインタビューをクリップメモ」
2009/03/06「短期金利全般にレート低下が波及」
2009/03/05「社債買入オペも札割れ/CPレートの官民逆転モード」
2009/03/04「CPレート低下/日銀の保有国債/日銀の受け入れ担保」
2009/03/03「CP買入が札割れした件など」
2009/02/20「決定会合結果、色んなものが延長&社債買入」
2009/02/19「FRBのインフレターゲット設定と報道されましたが・・・・・/CPと社債は違うのよ」
2009/02/18「やればできる子な最近の金融調節」
2009/02/17「CP関連あれこれ/先日のバーナンキ議会証言雑感」
2009/02/16「決定会合前に雑感を少々」
2009/02/13「オペレーションがちょっと市場フレンドリーに/政府紙幣と無利子国債」
2009/02/05「オペの話とTB入札の話」
2009/02/03「短期国債更に増発/CP買い入れの結果/FRB付利範囲拡大へ」
2009/01/30「FB重くオペ金利上昇/FOMC声明文続き、タカ派の長期国債買入推進論点」
2009/01/29「FOMC声明文より:長期国債買入はチラリズムで/FBが重い件について」
2009/01/23「決定会合結果:企業金融対策関連・輪番オペ関連」
2009/01/22「人のふんどしシリーズ:イエレン講演・英国ポンド崩壊中」
2009/01/21「オペ迷走/社債買い入れに関して再び雑談」
2009/01/20「決定会合に向けて/市場雑談」
2009/01/16「社債の買取と言うのはさすがに筋悪だと思いますが」
2009/01/15「バーナンキ議長講演メモ/市場メモ」
2009/01/14「GCレートが上昇/FOMC12月議事要旨を読んでみる(続き)」
2009/01/13「FOMC12月議事要旨を読んでみる」
2009/01/09「企業金融オペ実施/CPレート落ち着く/ターム物金利誘導ねえ」
2009/01/08「オペ雑談/輪番が期近債買切に/国会に本石町日記が/FOMC議事要旨より」
2009/01/07「即日吸収オペ実施とは・・・・」
2009/01/06「早速オペ雑談」
2009/01/05「今年もオペに注目・・・かなあ?」
2008/12/26「オペが末初のことしか考えた無さそうな件について」
2008/12/25「会見の話とオペの話、どっちも昨日の続きです」
2008/12/24「けち臭い総裁記者会見/けち臭い資金供給オペ」
2008/12/22「市場的には満額回答以上の決定会合結果」
2008/12/19「さあ決定会合です」
2008/12/18「よくよく見たらFOMC声明文は現状追認と検討指示」
2008/12/17「FOMC声明文/利下げ圧力が高まりそう」
2008/12/16「国債市場懇談会より」
2008/12/15「決定会合大予想」
2008/12/12「オペに注目/政策投資銀行CP購入/流動性供給入札延期」
2008/12/11「オペが何でこうどたばたになったかの雑感」
2008/12/10「オペが毎度の如くドタバタと」
2008/12/09「連日のオペ劇場/輪番がまた短期債入れ場に」
2008/12/04「決定会合後の総裁会見と翌日のオペレーションに悪態をついて見る」
2008/12/03「臨時会合の結果および市場雑談」
2008/12/02「臨時会合ですが/スポネ買現先4兆円/総裁のゼロ回答」
2008/12/01「ほほう臨時会合開催とな/市場レートは下がりませんなあ」
2008/11/28「結局もとの木阿弥になった市場」
2008/11/27「レポレートやTIBOR更に上昇/オペ懇談会での総裁のゼロ回答」
2008/11/26「レポレートなど上昇/その他」
2008/11/25「ゼロ回答の金融政策決定会合」
2008/11/21「さて決定会合/市場雑談/量的緩和政策の効果についての答弁」
2008/11/19「オペ雑感と決定会合雑感」
2008/11/18「17日のオペは予想通りツイスト大会/PD懇でも苦情殺到?」
2008/11/17「さて当預付利スタートです」
2008/11/14「17日スタートで突如ツイストオペ実施」
2008/11/12「益々オペ金利上昇/FFの誘導目標と実際の金利/埋蔵金話再度の続き」
2008/11/11「週明けになってオープン市場の地合い悪化」
2008/11/06「オープン金利高止まり」
2008/11/05「オペの供給が足りませんが」
2008/11/04「決定会合続き」
2008/11/01「決定会合0.2%下げで流動性対策無しと」
2008/10/31「決定会合ですので適当に予想を」
2008/10/30「利下げ記事で動いた相場その他雑感」
2008/10/29「日経朝刊に利下げリーク記事!」
2008/10/28「利下げの握りは出来ていないと/で、投預付利ですかそうですか」
2008/10/24「債券は利下げ期待っぽいのですがオープン金利は上昇」
2008/10/23「オープン市場の金利が上昇しているわけですが」
2008/10/22「FRBのCP買入プログラム/物国と変国入札停止/当座預金付利」
2008/10/16「益々落ち着いてきたようです(ただしTB/FBとコールですが)」
2008/10/15「欧米の対策を受けた市場メモ」
2008/10/14「金曜は市場が壊れたんじゃないかと言う勢いの相場でした/固定金利がポイント」
2008/10/10「大供給を!一心不乱の大供給を!!」
2008/10/09「協調利下げ関係/FB3か月入札が崩壊」
2008/10/08「物価連動国債入札中止!/FRBの準備預金付利とか」
2008/10/03「日銀保有国債に変なものが/インタゲに関する日銀レポート」
2008/10/02「FRBが準備預金に付利したらどうなるかという話(序)」
2008/10/01「国債投資家懇談会から、レポ取引とか物価連動国債とか」



2008年上期

2008/09/30「ドル流動性対策拡大/臨時PD懇」
2008/09/29「決済は回ってきたようですが」
2008/09/24「結局大規模フェイル/オペレートがロンバード越え」
2008/09/22「さあ22日です」
2008/09/19「引き続き決済混乱で短期市場レート上昇」
2008/09/18「引き続き決済が混乱している件」
2008/09/17「案の定決済システム混乱/埋蔵金関連」
2008/09/16「リーマンがチャプター11」
2008/09/12「埋蔵金レボルーションズ」
2008/09/11「前日の余波で先物9月限最終日も動くわ動くわ」
2008/09/10「3の倍数の月に壊れる債券市場」
2008/09/09「GSE救済策に関して雑談」
2008/08/19「さて決定会合ですが・・・・利下げ提案期待があるのかなあ」
2008/08/12「15年変国に関する財務省国債企画課長の発言は疑問符が出ますな」
2008/08/11「15年変国、本当に2年で振替えるとは・・・・」
2008/08/08「15年変動利付国債に関して、国債投資懇談会から」
2008/08/06「FOMCステートメント」
2008/08/05「15年変動利付き国債減額の件/先月の輪番はまた期近債」
2008/07/16「決定会合あれこれ」
2008/07/15「米国日曜夕方にGSEへの緊急対策キタコレ」
2008/07/14「米国はどこへ行く/CPレートが下がらず/決定会合ですが」
2008/07/11「米国の金融システム問題に既視観ありあり」
2008/07/10「BISの証券化商品格付けレポート(のサマリー)」
2008/07/09「オペレーション話2題」
2008/07/07「SWF構想に関する厭債害債さんの秀逸な論点整理」
2008/07/04「SWFアホ構想はまだ進む/年金運用の昨年度赤字の報道比較」
2008/07/03「ちょっとマシになったけど輪番は2年以内多し/SCレポが乱高下する件」
2008/07/01「日本国債今更格上げ/どうるすのバーナンキ」
2008/06/26「FOMCステートメント」
2008/06/19「4月、5月議事要旨から、この時点で下振れリスクを気にしています」
2008/06/16「日銀タカ派にならなかったでしょ」
2008/06/13「短期ゾーン妙に重し/さて決定会合」
2008/06/12「2年国債1%に接近」
2008/06/11「バーナンキ発言で尚金利上昇」
2008/06/09「海外レポートで同時利上げの思惑?」
2008/05/26「市場の流動性低下で金利が上昇しているのでは」
2008/05/23「輪番オペに関する考察」
2008/05/19「輪番オペで債券相場自爆」
2008/05/16「高橋先生割と穏当な話してるじゃん」
2008/05/12「埋蔵金続きの続き」
2008/05/09「埋蔵金リローデッド2」
2008/05/08「久々に大ネタで埋蔵金リローデッド」
2008/04/30「展望レポート予想/CPI雑感今更ですが」
2008/04/23「金先が順イールドに/暫定税率が金融政策に影響するという珍説」
2008/04/22「金先逆イールド解消/貸出動向/BOEの流動性対策」
2008/04/01「期末日に資金供給オペ乱れ打ち」



2007年下期

2008/03/31「ああ寝転がり」
2008/03/28「寝転がる人が居る変な期末」
2008/03/27「オペが妙ですね/珍妙な”長短逆転”記事」
2008/03/26「期末モード終了のお知らせ(か?)」
2008/03/24「ちょっと期末らしくなってきました」
2008/03/19「いきなり茶番劇になってしまった日銀執行部人事」
2008/03/17「日銀人事雑談」
2008/03/13「白川さんだけ通ったのは別に日銀の陰謀じゃない筈ですよ」
2008/03/12「結局2名拒否ですかそうですか」
2008/03/10「正副総裁人事が提示されました」
2008/03/07「さて正副総裁人事の提示ですよ」
2008/02/07「センター試験問題のお話(その3)」
2008/02/06「センター試験問題のお話(その2)」
2008/02/05「センター試験問題のお話(その1)」
2008/01/30「次の一手について愚考してみる」
2008/01/28「門間局長発言と渡辺金融相発言」
2008/01/25「金融機関損失の報道で何故か株式上昇の巻」
2008/01/24「これは素敵な利下げ催促祭り/総裁発言が中々良いことについて」
2008/01/23「政府と日銀の連携がどうも上手く行ってないのではないか」
2008/01/21「引き続き日銀総裁人事ネタ」
2008/01/18「日銀総裁論議に関する民主党岡田氏の奇妙な論理/日経に利下げネタ」
2008/01/17「これは素敵な時間軸」
2008/01/11「金先金利がとうとう逆イールド」
2008/01/10「伊藤元重先生が妙に日銀シンパな話を東京新聞でしています」
2007/12/21「ここで下方修正ですか・・・・」
2007/12/20「決定会合ですが材料にならないでしょうな」
2007/12/19「金融政策と金融調節を混同した議論が多いのは困ったもんですね」
2007/12/18「金融政策の枠組みに関する雑考をして見る」
2007/12/14「流動性対策追記/早速CPオペですがアリバイオペかな(笑)」
2007/12/13「欧米の年末流動性対策発表を読む」
2007/12/12「FOMCの中途半端な利下げ雑感/国債市場懇より」
2007/12/11「景気ウォッチャー調査また悪化」
2007/12/10「サブプライムまたまた雑感」
2007/12/03「コアCPIプラス復活に関して思う」
2007/11/29「国債市場特別参加者会合続き」
2007/11/28「サブプライム雑感:アブダビ投資庁のCITI出資」
2007/11/27「国債市場特別参加者会合から:超長期のゼロクーポン出しませんかね」
2007/11/19「サブプライムは刺し合いっぽくて嫌ですねえ」
2007/11/13「相場はますます亜空間」
2007/11/02「FOMC雑感/チェックすべき国会答弁メモ」
2007/10/29「携帯電話プラン採用せず/今週はFOMC/金融担当相に少々不安」
2007/10/26「20年入札の大受難/短期ゾーンは時間軸?」
2007/10/24「銀行貸出動向アンケート/GC市場雑感/FB入札ですが」
2007/10/22「中短期ゾーン強い(2年0.8%割れ)/展望レポート展望」
2007/10/19「テーマの無い相場で/今更ですが格上げ雑感」
2007/10/18「皆さんショートでしたか/サブプライム”飛ばし”雑感」
2007/10/16「全体的にトーンダウンしている感じですね」
2007/10/12「決定会合は拍子抜けに無風」
2007/10/11「TBとFBの銘柄統合/決定会合雑感」
2007/10/04「物価連動国債入札ということでCPI雑考続き」
2007/10/03「携帯電話の料金プラン」


2007年上期


2007/09/27「フェイル雑考/CPオペ実施」
2007/09/26「ベースマネーコントロールはあくまでも金利操作の結果であります」
2007/09/25「ゆうちょ銀行の準備預金上の扱い/米国利下げで長期金利上昇」
2007/09/21「FBがやたら強いですね/慎重な見極め発言が目立つ総裁定例記者会見」
2007/09/20「金融政策決定会合レビュー」
2007/09/19「FOMCは0.5%の利下げでした」
2007/09/18「さて決定会合です」
2007/09/14「目線が変ってきました(笑)/利上げ経路を大予想」
2007/09/13「半年前に戻った相場/15年変動利付国債の話続き」
2007/09/12「15年変動利付国債の受難(国債市場懇談会から)」
2007/09/11「利上げ思惑益々盛り下がってまいりました/国債市場懇」
2007/09/10「雇用統計キタコレ/与謝野官房長官外準積極運用を斬る
2007/09/07「ECB利上げ見送り/OISの利上げ織り込み度合い/その他」
2007/09/06「何というこの運用圧力/その他」
2007/09/04「与謝野官房長官の発言」
2007/09/03「格付け雑感」
2007/08/30「FOMC議事要旨/GCレポだけ妙に高いのですが」
2007/08/24「票決は8対1/ヘッドラインで動く慌て者/米国の動きに既視感が(苦笑)」
2007/08/23「利下げの噂で米国短期債が暴落するとは/決定会合プレビュー」
2007/08/22「さすがにレポレート低下/TIFFEの上場新商品/ロンバートは鬼っ子?」
2007/08/21「週明けもレポ高止まり/連銀貸出について(その2)/格付け雑考」
2007/08/20「株価下落の中での17日相場/FEDのマル公下げその他」
2007/08/17「GCレートがやたら高いです/その他金融政策雑談」
2007/08/16「積み最終日も大変でした」
2007/08/15「BOJとECBの資金供給に関して」
2007/08/14「さすがにキャッシュ化一服か/資金供給雑考再び」
2007/08/13「金曜日の相場レビュー/ECBの資金供給雑考」
2007/08/10「あちこちで盛り上がってまいりました!!」
2007/08/09「3か月FB入札も流れる/大田大臣発言は無問題でした/中川幹事長雑感」
2007/08/08「急にFBレート上昇/なぜか総裁発言を引用する大田大臣」
2007/08/07「結局株価次第でしょ/日銀総裁人事床屋政談」
2007/08/06「早速日銀総裁人事に干渉する民主党/一般債のスプレッド拡大」
2007/08/03「またまた相場雑談とサブプライム雑談」
2007/08/02「福井総裁の悪運は尽きず?その他」
2007/08/01「相場点描とサブプライム関連」
2007/07/31「8月利上げ織り込み50%/CPIの刈り込み平均」
2007/07/30「選挙結果雑談と金融政策への影響勝手読み」
2007/07/26「FB入札利回り低下/8月利上げをスキップすると・・・」
2007/07/25「なおも下がるオペ金利」
2007/07/24「オペレート益々低下」
2007/07/23「久しぶりに動意づいてきました/日銀のオペの打ち方が妙です」
2007/07/20「ロンバートに関する雑談」
2007/07/13「決定会合レビューいろいろと」
2007/07/12「さあ決定会合です」
2007/07/10「景気ウォッチャー調査/最低賃金引上げ論議」
2007/07/09「英文で見ると益々解釈が難しい第2の柱」
2007/07/03「予想ど真ん中の日銀短観」
2007/07/02「四半期ごとに期末とはこれいかに」
2007/06/28「内閣府のロジックは正直よーワカラン」
2007/06/27「BISも第2の柱を勘違い」
2007/06/22「必見!第2の柱の正しい理解はこうなのでした」
2007/06/21「4月27日決定会合の議事要旨から」
2007/06/18「決定会合で大ショートカバー相場」
2007/06/15「中短期の逆襲/人のふんどしですが」
2007/06/14「相場雑談その他雑談」
2007/06/13「藤井財務事務次官会見/先日の福井総裁発言フォロー」
2007/06/12「5年国債入札プレビュー/決定会合プレビュー続き/サーバーのヘドニック」
2007/06/11「こんなに動くとは驚きです/決定会合プレビュー」
2007/06/08「先物出来高9兆円とは」
2007/06/07「8月利上げ100%織り込みですな」
2007/06/06「色々とあった相場でしたので」
2007/06/05「さて10年入札と6か月FB入札ですが」
2007/05/31「8月利上げ織り込み度合いは80%強ですかな」
2007/05/30「注目したい3か月FB入札」
2007/05/29「国債市場懇で30年債ストリップ利息の買入消却話が」
2007/05/28「CPIで利上げ予想時期がちょっと前倒しになったかな」
2007/05/24「国会でのNHKフライング報道論議再び」
2007/05/23「4月会合でロンバードの回廊幅問題が議論されていたようで」
2007/05/10「利上げ警戒モード?/レポ指標レート公表へ」
2007/05/09「相場が動きませんなあという話」
2007/05/08「相場には影響なかったけど論点はあった3月会合議事要旨」
2007/05/02「それほどタカでも無さそうな総裁記者会見」
2007/05/01「やや弱気になった展望レポート」
2007/04/27「展望レポートを予想してみよう」
2007/04/26「先行き悪化の前に駆け込み利上げという珍説を斬る」
2007/04/24「8月利上げ説、否定はしないけど難しいと思うぞ」
2007/04/23「衆議院財務金融委員会での半期報告質疑」
2007/04/20「利上げ観測相場は1日だけだったのかなあ」
2007/04/19「利上げ観測とはこれまた面妖な」
2007/04/17「内閣府も消費底打ち」
2007/04/16「物価認識の非対称性再考」
2007/04/11「金融経済月報に見る物価認識の非対称性」
2007/04/09「決定会合の注目点」



2006年下期

2007/03/30「最後は平和な期末越え」
2007/03/29「国債投資家懇談会に見る銀行業態への利上げの影響」
2007/03/28「期末越え金利は落ち着きまくる/決定会合議事要旨(続き)」
2007/03/27「2月決定会合議事要旨より」
2007/03/26「国債市場特別参加者会合より雑感メモ」
2007/03/23「足元の金利上昇一服(メモ)」
2007/03/22「引き続きフライング報道問題が国会で論議に」
2007/03/20「週明けの期末越え&足元GCレートは更に上昇」
2007/03/16「国会でフライング報道問題が追及されました/突如期末越え金利上昇」
2007/03/09「筋違いの日銀批判レポートを斬る」
2007/03/08「次期政策委員が内定の報道」
2007/02/28「大田担当大臣会見を見ましたが、内閣府のロジックが全く判らん」
2007/02/27「内閣府が強い調子でご意見したたようですな」
2007/02/26「ところで何故議決延期請求出さなかったんでしょ/総裁の市場との対話」
2007/02/23「NHKリーク報道関連補足/総裁記者会見」
2007/02/22「第2の柱の利上げ?/月報/NHKがまたリーク報道/その他」
2007/02/21「織り込みは最後まで50%/その先の予想など」
2007/02/20「週初の市場雑感/中川幹事長発言が微妙にトーン違う件」
2007/02/19「利上げに対する反応が正反対の長期とと短期」
2007/02/16「さてGDPが出たのですがこれがまた見事な中途半端な反応」
2007/02/15「GCレートが上昇してきました/尾身財務大臣イイヨイイヨー」
2007/02/06「為替是正で利上げという理屈は有り得ないと思うのですが」
2007/02/05「国債買い切りに関するお話(その3)」
2007/02/02「今月も利上げ思惑やるのかなあ/国債買い切りに関するお話(その2)」
2007/02/01「国債買い切りに関するお話(その1)」
2007/01/31「金融政策と為替相場などに関するあたくし的雑感」
2007/01/29「須田審議委員記者会見を読みながら金融政策雑感」
2007/01/25「ロジックの再構築が必要なのではないかと」
2007/01/24「12月議事要旨に見る路線の分裂/バーナンキ議長の議会証言メモ」
2007/01/23「オペ金利は2月利上げ無しを織り込んでます/日銀の短期市場レポート」
2007/01/22「総裁記者会見では意見の違いが少ないことを強調していますが・・・・」
2007/01/19「実は内容不変の月報/票決に思う/TBSの爆弾ニュース他」
2007/01/18「市場とのとの対話路線には無理があるのでは無いのでしょうか」
2007/01/17「利上げを100%織り込んでしまったら利上げ見送り報道相次ぐ」
2007/01/16「幹事長発言は逆効果の声多し/反対するのは景気より物価で」
2007/01/15「幹事長の恫喝発言/支店長会議総裁挨拶/さくらレポート/他」
2007/01/12「オペ金利なお低下/議決延期請求の過去資料/生活意識アンケート」
2007/01/11「海外レポートなどで利上げ思惑後退」
2007/01/10「週明けにいきなり1月利上げ織り込みの短期/OISにバンク参入」
2007/01/04「年始は利上げ関連報道/皆さんフラットニングと言いますが」
2006/12/28「時事通信ニュースで1月利上げ観測急復活」
2006/12/27「CPIなどはまあまあでしたが/末初のレート」
2006/12/26「穏当な総裁講演/さてCPI/CPやオペの金利低下」
2006/12/22「なおも総裁会見続き」
2006/12/21「やはり個人消費の先行き見通しも下方修正/会見はトーンダウンですね」
2006/12/20「今度は逆方向に火付けとなった総裁記者会見と月報」
2006/12/19「決定会合の注目材料」
2006/12/18「日銀短観/GCレート上昇/OISキャンペーン?」
2006/12/15「FB3か月0.45%まで金利低下/日経新聞お前が今更・・・」
2006/12/14「市場の利上げ観測時期が12月どころか年度内も怪しいまで先送られてますが」
2006/12/13「短観前に相場終了/ところでこれで来週全会一致で現状維持じゃないですよね」
2006/12/12「利上げ観測後退/国債市場懇/幹事長は日銀叩いて政府はスルーですか」
2006/12/11「12月利上げを織り込んでしまった金曜の市場」
2006/12/08「共通担保オペ金利やCP金利など上昇」
2006/12/07「買いの手が引っ込んで3か月FB入札ヘロヘロ」
2006/12/05「利上げに関する雑感/国債投資家懇談会議事要旨を読む」
2006/12/04「この期に及んでブルフラット」
2006/11/30「自民党金融政策小委員会に悪態をついてみる」
2006/11/29「日銀を煽ったり追い詰めたりする人たち」
2006/11/24「オペ金利は12月利上げをあまり気にしていないようです」
2006/11/21「国債市場特別参加者会合議事要旨を読む」
2006/11/17「落ち着いた総裁記者会見/内容不変の金融経済月報」
2006/11/16「FB入札・オペ金利」
2006/11/15「GDPに素直に反応」
2006/11/14「地均しよりも経済指標?」
2006/11/09「水野審議委員講演は景気先行き不安でも利上げするもんね状態」
2006/11/08「きさらぎ会における講演で福井総裁地均し全開」
2006/11/02「総裁記者会見」
2006/11/01「展望レポート概説/総裁発言に反応/ネタメモ」
2006/10/31「短国利回り見てると早期利上げ懸念は後退と見るが」
2006/10/30「CPIで短期金利低下/展望レポートの展望/またも尾身さんメモ」
2006/10/27「展望レポートリーク?それとも観測記事?/尾身財務大臣にワクワク」
2006/10/26「FB市場は1月利上げ警戒モード?」
2006/10/25「携帯電話新価格プランと金融政策」
2006/10/24「主要銀行貸出動向アンケート調査:何か貸出変調じゃね?」
2006/10/23「日銀の情報発信に関する日経太田編集委員のコラム」
2006/10/20「妙な思惑が飛び交い1週間で2年0.1%上昇/政府の経済政策に迷走の悪寒」
2006/10/18「日銀の生活意識アンケート/宿題ネタメモ」
2006/10/13「伊藤隆敏教授のインタビュー」
2006/10/11「財務大臣に不規則発言の香りがします」
2006/10/05「財務大臣記者会見:デフレ脱却宣言間近?」
2006/10/04「急に新聞報道が景気回復利上げモードになったのは何故?」
2006/10/02「期末のロンバート状況」



2006年上期

2006/09/26「市場懇議事要旨ネタ補足」
2006/09/08「ネタも無いので市場懇議事要旨を読んでみよう」
2006/09/07「変動利付国債減額話が当然のように出る市場懇」
2006/08/23「輪番が減額されるのかという話(ただし人のふんどし)」
2006/08/21「地均しが行われないと織り込みに行かない短期市場・・・・かな?」
2006/08/14「ノーサプライズの決定会合」
2006/08/09「FOMC利上げ見送り」
2006/08/08「山本幸三先生、それでは市場が味方になってくれませんよ」
2006/08/01「日銀の短期市場レポート」
2006/07/26「珍事、応札時限入力ミスで供給オペ打ちなおし」
2006/07/20「渾身の供給/総裁記者会見続き/その他」
2006/07/19「いきなりコール0.3%/総裁記者会見」
2006/07/18「7月金融経済月報/ロンバート金利0.4%で即時実施など」
2006/07/14「GCレートコントロール出来そうな感じ/ロンバート/いよいよ利上げですなあ」
2006/07/13「0.125%利上げ説/オペ金利高い/ロンバート0.4?0.5?」
2006/07/12「オペ金利上り過ぎなのでは?」
2006/07/11「完全利上げ織り込み状態/ロンバート利用がモラルハザードとか言ってる人」
2006/07/10「しらっと重要な指摘もある日銀の金融調節ペーパー」
2006/07/07「今さら上るか1年以内金利」
2006/07/06「GCレートへの考察続き」
2006/07/05「利上げ後のGCレートなどへの思惑」
2006/07/04「短観はどう見ても利上げ・・・」
2006/07/03「さて短観です」
2006/06/30「FOMC声明文メモ」
2006/06/16「福井総裁の参議院財政金融委員会答弁雑感」
2006/06/15「村上問題で議論が盛り上がるブログ紹介」
2006/06/14「福井ショックと言いたかねえが」
2006/06/07「武藤副総裁と福井総裁のスピーチ」
2006/06/06「日銀のシグナルを欲しがる人」
2006/06/01「ロンバート金利幅話パート3」
2006/05/31「マル公上げの珍説に反論パート2/どうみても地均し礼賛です」
2006/05/30「即日オペ1兆5千億円」
2006/05/29「勢いとは言えそこまで上るか/政策金利引上前にマル公上げという珍説を斬る」
2006/05/26「遂に岩盤到達(足元金利急上昇)」
2006/05/23「福井総裁の単独会見報道に記事を見ないで反応/GCレート0.08−0.09%」
2006/05/19「本日の総裁記者会見で『6−7兆円』に突っ込まれた時の想定問答^^」
2006/05/18「講演補足:物価上昇懸念がいつの間にやらメイン?」
2006/05/17「16日参議院財政金融委員会で総裁火消し答弁」
2006/05/16「講演内容は強気、質疑応答は火消しの総裁講演2本」
2006/05/12「レポートについて(円環性の観点から)/その他少々」
2006/05/11「レポートへの悪態の続きあるいはフォロー/3か月FB一気に0.2%!」
2006/05/10「金先を市場の政策先行き予想とするのは・・(TIBOR形骸化の観点から)」
2006/05/08「言葉を選びながらも強気な総裁記者会見(その2)」
2006/05/02「ターム物金利も上昇/総裁定例記者会見」
2006/05/01「どうみてもゼロ金利早期解除です。本当にありがとうございました。」
2006/04/28「GCレポレート急上昇!」
2006/04/27「短期国債・GCレポレートが突如急上昇」
2006/04/26「消費者物価指数に関する日銀白塚氏レポート」
2006/04/25「情報発信と期待の安定化に関するメモ」
2006/04/21「一部の大手銀行はプライマリーディラーの義務を果たしていないのではないか」
2006/04/20「4月の原油上昇で売られた米債が3月のFOMC議事要旨で買われる不思議」
2006/04/19「財務省だけが必死に長期金利上昇を牽制している感じですが」
2006/04/18「国債市場特別参加者会合メモ」
2006/04/14「国債投資家懇談会メモ」
2006/04/06「短期金融市場の課題というレポート」
2006/04/05「日銀の密かな政治に対するイヤミなのかな(笑)?」




2005年下期

2006/03/28「3月10日の国会答弁から(岩田副総裁、福井総裁答弁&出来の悪い質問者)」
2006/03/23「火消しのコラボレーション(福井総裁と与謝野経済財政担当大臣)」
2006/03/20「日銀のウェブサイトがリニューアル」
2006/03/17「総裁の火消し国会答弁なんですが微妙に落とし穴もあります」
2006/03/16「連続利上げ織り込み状態の2年ゾーン/日銀文学じゃなくて・・・」
2006/03/15「地味に当座預金30兆円割れ」
2006/03/14「日銀ウハウハの展開?/水野審議委員講演/あざといレポート」
2006/03/13「芸の細かい調節とぶっ飛ばしの総裁記者会見」
2006/03/10「低金利長期化というのはどう見ても勘違いです(量的緩和解除)」
2006/03/09「解除前提で読み筋を披露してみます」
2006/03/08「さあ決定会合初日です」
2006/03/07「首相の国会答弁と福井総裁の国会答弁」
2006/03/06「3月解除のようですね」
2006/03/03「今度は物価参照値もどきが出ると言う報道ですよ」
2006/03/02「日銀の金利抑制策・・・として日経が報じたんですが」
2006/03/01「強引な地均しをコミュニケーション論と政策論の両面から考える」
2006/02/28「どうも日銀擁護派の市場参加者も怒っているようですよ」
2006/02/27「地均しをやりすぎて地割れ」
2006/02/24「日銀中曽金融市場局長のちょっと不用意な発言?」
2006/02/15「やたら強気な総裁会見(9日の定例記者会見です)」
2006/02/14「今度はいきなり連続利上げを織り込みに逝ってるマーケット」
2006/02/10「金融経済月報と総裁記者会見、やる気が満々ですなあ
2006/02/08「経済財政諮問会議における成長率と長期金利論争」
2006/02/06「記者会見も低金利長期化決め打ちはしにくい内容」
2006/02/03「武藤副総裁講演で低金利長期化の連想が働いたようですが・・・・」
2006/02/02「次期議長にフリーハンドを渡したFRB声明文」
2006/02/01「緩和解除に関する種種雑感」
2006/01/30「都区部CPIがプラス/日銀のご指導/次期審議委員の記事」
2006/01/27「26日の補足」
2006/01/26「結構重要な論点の多い12月14,15日の決定会合議事要旨」
2006/01/25「制度で下駄を履いた商品は・・・(変動利付国債と物価連動国債)」
2006/01/24「強気発言に終始した総裁記者会見」
2006/01/23「判断をまた前進させた1月金融経済月報」
2006/01/16「量的緩和解除して金融緩和になるという騙し絵的雑談」
2006/01/13「またまた変動15年国債の惨状/道しるべ雑感」
2006/01/12「準備しろと言うお告げですか?」
2006/01/10「与太記事は勘弁して欲しい(買入消却関連)」
2006/01/05「国債市場特別参加者の落札順位雑談」
2005/12/27「何か無茶な論理が横行してますな」
2005/12/26「来年のシナリオを妄想する」
2005/12/20「トーンを抑えているようで抑えていない総裁記者会見」
2005/12/15「日銀短観チェック」
2005/12/14「珍しくFOMC声明文について/国債市場懇での情け無い意見」
2005/12/13「経済財政諮問会議のバブル論議」
2005/12/08「コンセンサスは2段階解除論」
2005/12/01「日銀から出ているネタリスト」
2005/11/30「投資家懇談会続き/OECDのレポートに?」
2005/11/29「たまには国債投資家懇談会でも」
2005/11/28「経済同友会の提言その他」
2005/11/25「アウトライヤー規制メモ」
2005/11/24「早期解除を囃し立てるのが日銀応援団か」
2005/11/21「18日エントリーの補足」
2005/11/18「変動15年利付国債の悲劇何度もリターンズ」
2005/11/17「日銀は政治的に自縄自縛に陥りましたなあという話」
2005/11/16「だから言わんこっちゃ無い/バーナンキ氏インフレ目標を語る」
2005/11/15「政府のけん制発言大爆裂」
2005/11/14「展望レポートの解説をした総裁講演」
2005/11/11「甘いささやきに乗ってませんか?」
2005/11/10「長期国債買入と金融調節の柔軟性」
2005/11/08「また何か金融政策レポート出てますが/物価上昇に黄信号か?」
2005/11/04「白塚氏レポートへの突っ込み(読者様のメールから)」
2005/11/02「地均し理論編、企画局白塚さんのレポート」
2005/11/01「量的緩和解除事前宣言の展望レポート」
2005/10/27「バーナンキ雑感なお続き」
2005/10/26「バーナンキ新議長雑感」
2005/10/25「バーナンキ議長/フラットニングのインプリケーション」
2005/10/24「総裁答弁に関して/国債市場参加者特別会合」
2005/10/21「あちこちで逝ってよし!」
2005/10/12「2005年10月版審議委員のスタンス小まとめ」
2005/10/06「フラットニングとビハインドザカーブ」
2005/10/04「福井総裁と中原審議委員」
2005/10/03「9月30日エントリーの続き」


2005年上期

2005/09/30「ついに福井総裁までもが本格地均し発言(総裁記者会見より)!」
2005/09/28「ハト派相対性理論(笑)」
2005/09/13「金融高度化雑感」
2005/09/12「総裁記者会見その他」
2005/09/09「景気回復宣言キターーーーーー(金融経済月報)」
2005/09/07「反応する2年債/興味深い議論」
2005/08/31「市場との対話を上手く行うためには」
2005/08/30「財務省の国庫金管理効率化」
2005/08/24「日経金融の勘違い記事で2年ゾーンが動いたらしいのですが・・・・」
2005/08/23「現状読みかけの金融庁・日銀関係資料(備忘メモ)」
2005/08/17「丹羽伊藤忠商事会長、行政改革と郵政民営化に意見する」
2005/08/04「月刊現代記事、内幕ドキュメント第2弾」
2005/07/29「福井総裁記者会見」
2005/07/28「いい加減しょうもないリークは止めて欲しいと思うのですが/外準の逆ザヤ?」
2005/07/26「明日の決定会合はとりあえずノーケアーで」
2005/07/21「技術派ニヤリの展開」
2005/07/20「6月14、15日の金融政策決定会合議事要旨」
2005/07/15「景気には強気、政策は慎重な総裁記者会見(続く)」
2005/07/14「景気判断強気の金融経済月報と総裁記者会見」
2005/07/12「金融政策決定会合のポイント/ブラックアウトに関するメモ」
2005/07/06「月刊現代記事『日銀激震、福井総裁「恥辱の大敗北」−独立性はいまや風前の灯火』より」
2005/06/23「決定会合議事要旨を見て思ったメモ」
2005/06/20「総裁記者会見続き」
2005/06/17「総裁記者会見」
2005/05/16「決定会合点描と雇用に関する判断前進の金融経済月報」
2005/06/14「金融政策決定会合ですが・・・(メモ)」
2005/06/10「全店手形オペが札割れしてますが・・・・」
2005/06/09「当預目標下げの票読み/フェードアウトする資産担保証券の買入」
2005/06/08「当預目標:結局引き上げも引き下げも論理性はないのね(メモ)」
2005/06/06「水野審議委員講演を更に読む」
2005/06/03「あっさり30兆円割れ/水野審議委員・・・・・(-_-メ)」
2005/06/02「30兆円割れ目前ですが」
2005/06/01「当預残目標下げたいのでしょうか???」
2005/05/31「とことん供給してますか?/審議委員活躍する」
2005/05/30「金曜の当預動向や総裁発言」
2005/05/27「執行部以外で6分の4/昨日の当預動向」
2005/05/26「どうも引っ掛かる日銀の資金供給/ありゃりゃの議事要旨」
2005/05/25「その後の相場展開を見つつ政策決定の影響を見る」
2005/05/24「政策決定を受けた総裁記者会見」
2005/05/23「なお書き追加に関してあれこれ/判断を前進させた月報」
2005/05/20「金融政策決定会合です/中原伸之元審議委員の指摘する「政策変更三原則」」
2005/05/19「当座預金残高目標下限割れ容認観測(日経スクープより)」
2005/05/17「日銀バランスシート話続き/当座預金目標引き下げで盛り上がりますが・・」
2005/05/16「13日の補足と福井総裁の経済同友会における講演(当預引き下げ説明行脚)」
2005/05/13「日銀の財務の健全性とは?というお題から話しが適当に発散」
2005/04/28「金融政策決定会合ですが/国債投資家懇談会」
2005/04/20「日銀は裸単騎待ちの勇者か」
2005/04/19「山口前副総裁の講演と当座預金残高目標引下げ問題」
2005/04/15「FB入札問題補足」
2005/04/14「FB落札価格100円とか当座預金残高維持に協力とか」
2005/04/11「当座預金残高目標引下げに関するあたくしの考え」
2005/04/08「当座預金目標引下げに踏み込んだ総裁国会答弁と記者会見」
2005/04/07「金融政策決定会合あれこれ」
2005/04/06「相対性緩和論の落とし穴」
2005/04/05「お勉強コース驀進の日銀と仕切り大魔王の金融庁」


2004年下期

2005/03/31「須田委員の謎の議論」
2005/03/28「来期の日銀キーワード、それはCPIの定義いじりとクレジット市場」
2005/03/16「いつか見た亡霊、それは低金利の家計への影響論」
2005/03/15「金融政策決定会合はいいとして・・・・」
2005/03/08「福井総裁、それは冗談でしょう?と言いたくなる発言」
2005/03/07「岩田副総裁も『財の価格がゼロ』発言」
2005/03/04「当座預金残高30兆円割れ危機一髪」
2005/03/03「相変わらずキャンペーンに勤しんでいるようで」
2005/03/02「またまた火消しオペ/福井さんの内外情勢調査会一問一答より」
2005/03/01「内外情勢調査会における福井総裁講演で大騒動」
2005/02/28「豪快な理屈が炸裂する福間審議委員講演」
2005/02/24「オペ札割れ問題続き」
2005/02/21「期間9ヶ月の手形オペ実施」
2005/02/18「金融政策決定会合あれこれ」
2005/02/17「またまた輪番オペに意図?/西村氏次期審議委員内定報道」
2005/02/16「昨日の補足メモ」
2005/02/15「当座預金残高目標減額問題に関するあたくしの意見」
2005/02/09「日銀OBたるもの金融政策でいい加減な話を吹聴してもらっては困る訳で」
2005/02/04「当座預金残高維持困難→??」
2005/01/24「福井総裁の良い意味での曖昧さについて」
2005/01/19「金融改革プログラム続編/当座預金目標引き下げに関するアンケート」
2005/01/18「金融庁『金融改革プログラム』について」
2005/01/17「当座預金残高目標維持が厳しいようですが」
2005/01/13「債券相場に対するありがちな誤解について」
2005/01/07「福井総裁講演に関するメモ」
2005/01/06「国債市場特別参加者に関る発表を見て思ったこと」
2004/12/30「来年の金融政策のテーマは?」
2004/12/28「理解に苦しむ陰謀論を唱える某日銀OBエコノミスト」
2004/12/24「ペイオフ解禁無事通過後に当座預金残高引き下げ??」
2004/12/20「オペ騒動始末記」
2004/12/17「オペの打ち方が妙ですな」
2004/12/16「3ヶ月ものFBの落札価格が100円!」
2004/12/15「短期国債売却オペの実施」
2004/12/10「牽強付会が習い性だと困るわけですが」
2004/12/09「調査統計局の牽強付会レポートウォッチング」
2004/12/08「武藤副総裁=日銀事務方の代表者?というお話」
2004/12/03「国債管理制度にスワップ取引登場なのですが・・・(その2)」
2004/12/02「国債管理政策にスワップ取引登場なのですが・・・(その1)」
2004/11/30「国債入札制度に関するドラめもん的雑感」
2004/11/25「『宴の後』感が残る10月12〜13日の決定会合議事要旨」
2004/11/22「総裁記者会見に見る市場との対話の困難さ」
2004/11/19「ダム論が消えた金融経済月報」
2004/11/18「当座預金残高目標維持が大変になってきている、というメモ」
2004/11/16「金融経済月報には注目が必要かも」
2004/11/15「非伝統的金融政策はやりたくなかったの?」
2004/11/12「時間軸の思わぬ効果(と言うかただのメモですが)」
2004/11/11「参議院財政金融委員会での総裁強気発言」
2004/11/08「田谷さんの後任に水野温氏さん内定」
2004/10/29「総裁の不規則発言が炸裂する国会」
2004/10/27「26日の続き」
2004/10/26「正しい政策は正しい現状認識から」
2004/10/21「展望レポートリーク?記事」
2004/10/19「9月決定会合議事要旨に見る景気論議」



2004年上期

2004/09/16「国債市場懇談会と細川事務次官の会見」
2004/09/14「景気と長期金利に関するいろいろなコメントに関して」
2004/09/10「ある意味驚愕の金融経済月報」
2004/09/02「15年変動利付国債増発に関する国債市場懇談会の議論」
2004/08/30「物価指標と雇用統計」
2004/08/18「16日記事の補足」
2004/08/16「市場との対話に悩む政策委員会」
2004/08/12「いわゆる『2段階解除論』に関する山口前副総裁と福井総裁のコメント」
2004/08/11「日銀の金融経済月報(8月)とFOMC声明文を読む」
2004/06/21「ついにお怒りの財務省VS武藤副総裁の講演」
2004/06/18「財務省”衝撃の会議録”に見る金利上昇への悩み」
2004/06/17「日銀総裁会見に見る財務省と日銀の温度差」
2004/06/16「財務省の悩みと日銀の楽観」
2004/06/15「金融政策決定会合に絡んで」
2004/06/11「日銀の情報発信の拙劣さの指摘と、金融引締めを簡単に行えるのかという考察」
2004/06/10「またやってしまった叩き売り相場に絡んで」
2004/05/28「中央銀行の情報発信とは?(須田委員の講演)」
2004/05/21「金融政策決定会合レビュー」
2004/05/20「第2次変動国債バブルはリスク管理ブームから」
2004/05/17「時間軸長期化議論の続き」
2004/05/14「気が付けば出口政策論議」
2004/05/10「期待形成の道は険しそうですな」
2004/05/07「期待形成の正しい進め方」
2004/04/28「日銀の政策決定会合と証券化フォーラムに対する軽い悪態」
2004/04/21「昔の表現で出ています」
2004/04/14「時間軸はCPIでいいのかというお話」
2004/04/09「金融政策決定会合補足(イラク情勢を受けて)」
2004/04/08「金融政策決定会合見通し」
2004/04/06「市場の期待の安定化とは何ぞや」
2004/04/01「期初の雑談:為替介入に思う」



2003年下期

2004/02/18「リフレ派の主張に対する違和感」
2004/02/16「国債市場懇談会に見る金融政策への誤解」
2004/02/09「金融政策決定会合の討議事項って・・・」
2004/01/29「時間軸の外し方/高橋財政の評価」
2004/01/21「『金融政策変更』を過去の発言などから整理しました」
2004/01/20「金融政策決定会合の注目点/他2題」
2004/01/19「金融政策決定会合ですが・・・」
2004/01/15「連日の量的緩和談義」
2004/01/14「量的緩和政策再考(昨日の続き)」
2004/01/13「これでいいのか『量的緩和の輸出政策』」
2003/12/30「相場を振り返る(管理相場の進展/日米融通手形経済)」
2003/12/25「動く事が自己目的化してしまった今年の金融政策」
2003/12/12「国債市場懇談会における国債管理政策話を見て思う」

以下過去の分を整理しようとしております。順次アップします。


トップに戻る